(2022/12/12) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
「しなやかな自分軸で生きる」 中嶋美和(36期)NLPトレーナー、公認心理師
たった15秒の習慣で心と体が整う
人生を変える姿勢と魔法のお辞儀
麗和美人とは、
麗:うららか⇒陽が明るく照るように気分も晴れ晴れと
和:なごやか⇒あらそわない、ぶつからない、仲良く
美:うつくしい⇒愛おしい
人:ひと⇒あなた
中嶋美知さんの主なプロフィール:
・1985 松山北高卒(36期)
・1989 愛媛大学法文学部卒
・2017 「メンタルイメージの変化が概念のリフレーミング・感情・自己受容に与える影響について」愛媛大学教育学部紀要
・2017,2018 失敗恐怖軽減研究を学会発表(日本ブリーフサイコセラピー学会)
・2019 愛媛大学大学院教育学研究科修士課程終了
・現在 愛媛県松山市にて、NLPスクール運営、カウンセリングルーム運営。
資格:
・公認心理師
・米国NLP協会(The Society of NLP)認定 NLPトレーナー
・カナダSuccess Strategies社認定
LAB(Language And Behaviour)プロファイルプラクティショナー
・TFTアルゴリズムセラピスト
・National Guild of Hypnotists認定 ヒプノセラピスト
出版
『しなやかな自分軸で生きる』(2022/11/17)
・AMAZON (電子書籍、書籍)
『社会を生き抜く力は小学校1時間の授業にあった』(コミュニケーション科叢書2)共著(2021/9/10)
・AMAZON (電子書籍、書籍)
『もうグズグズしない!ダメな自分は卒業!自信をもって行動できるメンタルのつくり方』(2019/7/16)
・AMAZON (電子書籍、書籍)
ウェブサイト:
・NLPスクール(松山市)
・カウンセリングルーム(松山市)
・FACEBOOK Michi Nakashima
NLPとは:NLPは神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)の略称。ブリーフセラピー(短期療法)の一種であり、NLPを学ぶ事で手に入れられる大きな3つの効果は、①コミュニケーション能力 ②状態管理能力 ③願望実現力です。別名、[脳の取扱説明書]とも言われています。NLPは、教育、ビジネス、カウンセリングなど、様々な分野で卓越した結果を出している人たちの、違いをもたらす違いを、言葉と身体の使い方を中心に、誰でも使えるように体系化したものです。
(2022/12/10) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
2021年に開催された創立120周年記念式に、天童荒太氏(30期)が生徒からの質問に回答したビデオメッセージを、生徒は視聴した。その後、天童氏が若者に向けたメッセージとして、この対話を書き起こしたのが「君たちが生き延びるために -高校生との22の対話ー」です。刊行日:2022/12/8
・ちくまプリマー新書
・楽天ブックス
・AMAZON (書籍・電子書籍)
・BOOKWALKER(電子書籍)
・BookLive(電子書籍)
内容
幸せになるには、自分を大事にして生きることが大前提。では「自分を大事にして」とはどんなことか? 実際の高校生との対話を糸口に直木賞作家が、今を生きる若い人に贈る渾身のメッセージ。
Q1:挫折の経験は、人を成長させますか?
Q2:へこんだ時は、どうしたらいいですか?
Q3:ぎりぎりだと感じている高校生に伝えたいことは?
Q4:つらさをひとにどう伝えたらいいでしょう?
Q5:自分の思いは、どうすれば伝わりますか?
Q6:困ってる人の相談には、どう応じればいいですか?
Q7:努力や才能より、運のちからのほうが大きいの?
Q8:だれでも、幸せになれますか?
、、、、
略歴
1960:愛媛県松山市道後温泉の近くで生まれ育つ
1979:愛媛県立松山北高等学校卒業
1983:明治大学文学部演劇学科卒業
1986:『白の家族』て文壇デビュー
2000:『永遠の仔』日本テレビで連続ドラマ化
2007:『包帯クラブ』映画公開
2009:『悼む人』直木賞受賞
主な受賞歴
野性時代新人文学賞(1986)、日本推理サスペンス大賞優秀作(1994)、山本周五郎賞(1995)、日本推理作家協会賞(2000)、直木三十五賞(2009)、毎日出版文化賞(2013)
主な作品
小説『ジパング』『陽炎』『白の家族』『孤独の歌声』『家族狩り』『永遠の仔』 『あふれた愛』『包帯クラブ』『悼む人』)『静人日記』『歓喜の仔』『ムーンナイト・ダイバー』『ペインレス』 『巡礼の家』
エッセイ:『だから人間は滅びない』
画文集:『あなたが想う本』
絵本: 『どーしたどーした』
童話:「おかしな星ふるらくえんじま」
共著:『少年とアフリカ 音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話』 『ミステリーの書き方』 テレビドラマ:孤独の歌声、永遠の仔、孤独の歌声、家族狩り
映画:包帯クラブ、悼む人
映画脚本・原作:ZIPANG、陽炎、アジアン・ビート 日本編 アイ・ラブ・ニッポン、 アジアン・ビート シンガポール編 ラブ・フロム・テマセク
(2022/05/04) 担当:長島 公子 (事務局、19期)
https://www.iwanami.co.jp/book/b255895.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.iwanami.co.jp/book/b593237.html
――――――――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーー
(序章抜粋 冒頭・末尾)
「型の喪失」
評論家の唐木順三(一九〇四~一九八〇)は、明治二〇年前後の生まれを境にして、明治の知識人の間に明確な切断線を引く。それ以前の生まれの「明治第一世代」は、森鴎外、夏目漱石、幸田露伴、二葉亭四迷、内村鑑三、西田幾太郎、それに永井荷風もこの世代に入れて考えている。次の「明治第二世代」は、第一世代の門下生にあたる知識人たち。かれらは、大正六~七年(一九一七~一九一八)ころに「大正教養派」を形成する人たちである。漱石門下の阿部次郎(一八八三~一九五九)の『三太郎の日記』に見られる知識人類型こそ「教養派」の「見本」だという(『現代史への試みー型と個性と実存』)。ちなみに、『三太郎の日記』の「青田三太郎」は、多数の西洋古典の読破と内省的な思索を重ねて自己探求に努める若者である。同書は、教養主義者のバイブルとして、戦後も含めて、長らく学生の必読書とされてきた。
唐木の世代論の大きな特徴は、第一世代を、幼いころに「四書五経の素読」をうけた「素読世代」だと規定することである。四書五経とは、儒学の主要な古典すなわち「経書」のことで、四書は『大学』『中庸』『論語』『孟子』、五経は、『易経』『詩経』『書経(尚書)』『春秋』『礼記』をさす。本書でたびたび登場することになるので、記憶にとどめておいていただきたい。
さて、唐木は、かれら第一世代には、天下国家を論じる「経世済民と修業への意思が根本に」あり、何よりも「形式と型と規範」が保持されていたことを強調してやまない。それに対して第二世代の教養派にとっての「教養」とは、儒教的な「修養」に対置した概念であったとする。かれらは、「型にはまった形式主義」をきらい、それに代わって「自らの内面的な中心」としての「個性」を拠り所に、古典的な書物を通じて自分自身が何者であるのか、見きわめていこうとする。このように教養派を、読書と個性の重視をもって特徴づける。
こうした理解を前提に、唐木は、教養派知識人たちは思想的に脆弱であったという。とりわけかれらは、おのれの個性や価値をいかに社会(国家や政治、経済、民族等)のうちに活かすのか、といった世俗的観点を軽蔑もしくは軽視した。おのれの内面に閉じた「個性」に依拠する点に教養派世代の弱さを見てとり、芥川龍之介の自殺にその典型例をみいだす。そして、教養派のこの脆弱さの根本に「型の喪失」があったと唐木はいう。とすれば、唐木のいう「型」とは何か、それが次の重要な問題となってくる。
……………………………………………………………
かのマクルーハン・テーゼ、「メディアはメッセージである」とは、伝達メディアと伝達される知とが相互を規定する関係にあることを意味している。近代学校が、国民に知を伝達する国家の手段であるとすれば、学校自体が壮大な〈知の伝達メディア〉に見えてくる。本書は、学校という近代日本のメディアを意識の片隅におきつつ、江戸の思想とそのメディアの多様な姿を追ってみる。その結果、江戸思想史の新たな風景が見えてくるだろう。あわせて、私たち自身の知の現在と、そしてこれからを展望する論点も探ってみたい。それが本書に込めた私の意図である。
――――――――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーー
1949年/愛媛県生まれ
1968年/愛媛県立松山北高等学校卒業
1969年/京都大学入学
1978年/京都大学大学院教育学研究科博士課程退学
文学博士(大阪大学)
京都大学、国立台湾大学、中部大学の各教授を歴任
現在―中部大学フェロー、京都大学名誉教授、中部大学名誉教授
専攻―日本思想史、教育史
著書ー『近世教育思想史の研究―日本における「公教育」思想の源流』(思文閣出版)
『「学び」の復権―模倣と習熟』(角川書店、岩波現代文庫・改版)
『日本徳川時代的教育思想與媒体』(台湾大学出版中心、中国語)
『教育を「江戸」から考える―学び・身体・メディア」(日本放送出版協会)
『思想と教育のメディア史―近世日本の知の伝達』(ぺりかん社)
『新体系日本史16 教育社会史』(共著)(山川出版社)
『江戸の学びと思想家たち』(岩波新書)
ほか
(2019/09/02) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
メンタルの視覚化で結果を出せる人に即変身できる具体的方法と実践事例を紹介している実務書。
セルバ出版、2019年07月発売、価格(税込)1,728円
目次
第1章 失敗がこわくなくなると、ストレス激減・行動力アップ
第2章 メンタルは、信じられないほど簡単に変えられる
第3章 イメージでメンタルに直接働きかけられる
第4章 341人参加の研究でわかった、失敗メンタル・行動メンタル
第5章 これが世界一簡単な行動メンタルの作り方
第6章 失敗のメンタルチェンジで、こんなに自由に
1.事例1 悩む時間が減って、仕事も趣味も幅が広がりました(フリーランス)
2.事例2 これまで社内になかった、講師という新しい役割を任せてもらえるようになりました(OL)
3.事例3 失敗した出来事も整理でき、子どもたちの可能性を大きく引き出しています(教員)
4.事例4 子育てやPTA役員をすることのこわさが減って、安心が増えました(主婦)
5.事例5 「無理」「失敗こわい」を連呼していた私は、今、「失敗はしない」(教員)
第7章 メンタルを次々変えて、なりたい自分になる 応用編
1.営業苦手メンタル → 営業幸せメンタル
2.スピーチ苦手メンタル → スピーチだからって何? メンタル
3.経験がないので無理メンタル → 私やりますメンタル
4.ぐったりメンタル → 動けば動くほど元気メンタル
5.甘いものが好き過ぎメンタル → 甘いもの見たくないメンタル
6.人間関係苦手メンタル → 人は皆優しいメンタル
7.しんどい人生メンタル → ごきげん人生メンタル
8.メンタルはいくらでも変えられる、幸せはあなたの内に輝かせるもの
中嶋美知さんの主なプロフィール:
・1985 松山北高卒(36期)
・1989 愛媛大学法文学部卒
・2017 「メンタルイメージの変化が概念のリフレーミング・感情・自己受容に与える影響について」愛媛大学教育学部紀要
・2017,2018 失敗恐怖軽減研究を学会発表(日本ブリーフサイコセラピー学会)
・2019 愛媛大学大学院教育学研究科修士課程終了
・現在 愛媛県松山市にて、NLPスクール運営、カウンセリングルーム運営。
ウェブサイト:
・NLPスクール(松山市)
・カウンセリングルーム(松山市)
・Amazon(書籍紹介とカスタマーレビュー)
・FACEBOOK Michi Nakashima
NLPとは:NLPは神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)の略称。ブリーフセラピー(短期療法)の一種であり、NLPを学ぶ事で手に入れられる大きな3つの効果は、①コミュニケーション能力 ②状態管理能力 ③願望実現力です。別名、[脳の取扱説明書]とも言われています。NLPは、教育、ビジネス、カウンセリングなど、様々な分野で卓越した結果を出している人たちの、違いをもたらす違いを、言葉と身体の使い方を中心に、誰でも使えるように体系化したものです。
(2017/12/05) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
ほんの数メートル先をヒグマが悠然と歩いていたり、朝起きてテントから外を見ると何匹かのオオカミがいたり。あるいは、ボートでクジラの群れとすれ違ったり--。こんなアラスカの大自然を追体験できるイベントが開かれます。写真家・松本紀生(松山北41期)が12月15日、松山市総合コミュニティセンターで開く「アラスカ フォトライブ」。写真集「DEEP ALASKA」出版記念。
写真集「DEEP ALASKA」出版記念 アラスカ・フォトライブ
場所/松山市総合コニュニティセンター・キャメリアホール
時間/開場18:30 開演19:00 終演21:00
料金/前売1、000円 当日1,500円(いずれも全席自由)
販売/10月1日より下記にてチケット販売開始
明屋書店(松山市内各店舗、砥部店、松前店)
いよてつ高島屋 フジグラン松山 デュークショップ
ローソンチケット(l-tike.com Lコード61612)
d-ticket(http://www.ticket.ne.jp/dticket/)
問合/株式会社インプレス「デジタルカメラマガジン」編集部
TEL 080-4117-5275
(2017/10/23) 担当:杉野 博通 (事務局、12期)
12期の黒田誼氏(筑波大学名誉教授)は『日本農業の生産構造と生産性』という著作を
出版しました。戦後40年にわたる日本農業の発展と停滞を描き、その要因を計量分析手法
で包括的に分析した記念碑的著作です。グローバル競争時代における日本農業の再生に
向け、創意溢れる大規模農企業育成への条件は整いつつある。TPP問題を含め、今後の
農業政策論議および構築の基礎となる研究です。少々内容レベルも価格も高いが、黒田氏の
50余年に亙る研究集大成とも言える渾身の力作です。
(慶應義塾大学出版会 定価9,720円 584頁)
(2022/12/12)「しなやかな自分軸で生きる」中嶋美和(36期) (2022/12/10)天童荒太氏(30期)の出版「君たちが生き延びるために -高校生との22の対話ー」 (2022/05/04)辻本雅史氏(19期)の出版 (2019/09/02)「自信を持って行動できるメンタルのつくり方」中嶋美知さん(松山北36期) (2017/12/05)「アラスカフォトライブ」松本紀生さん(松山北41期) |