ホーム > 同期会
(2022/12/25) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
えひめ国際映画祭で上映の「ブルーサーマル」のように、上昇気流をつかんで、誇れるふる里づくりを頑張ります。
愛媛朝日テレビ、2022.12.28(水)よる9時48分放送予定 久万高原町 河野忠康町長
略歴: 1968 剣道部インターハイ出場
1969 愛媛県立松山北高等学校卒業
1973 明治大学文学部卒業、三浦工業(株)入社
1981 塩崎潤衆議院議員秘書
1999 愛媛県議会議員
2015 自民党県連幹事長
2016 久万高原町長就任
久万高原町長あいさつ 「「誇れるふる里」づくりを進めます。」
(2022/12/12) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
フラメンコ舞踊家、手下倭里亜によるフラメンコ教室。趣味で楽しみたい方から、プロを目指す方まで、情熱的で華やかなフラメンコ舞踊をみんなで楽しく踊りましょう!
【イベント・教室】
イリアフラメンコスタジオ
FACEBOOK イリアフラメンコスタジオ
FACEBOOK 手下 倭里亜
【プロフィール】
松山北高28期卒(昭和52年)
最初にモダンバレエを始め、クラシックバレエは法村友井バレエ団、大塚礼子、尾本安代らに師事。
1984、小島章司フラメンコ舞踊団に入団。 芸術祭賞を受けた「瞋恚の炎」、「愛と死」など全公演に出演。
1988、文化庁移動芸術祭二期会オペラ「カルメン」、東京交響楽団マヌエル・デ・ファリア「はかない人生」。
1989、東北放送イベント(仙台)、文化庁移動芸術祭現代舞踊公演「ア・レ・グ・リ・ア」 、銀座ケルビームにて画廊ライブ。
1989-90、 スペインに渡る。
1990.4、「谷中ふるふる」にて「朱の情景」。
1991、後楽園イベント「フラメンコの祭典」 企画・出演。
1992、和太鼓龍連山氏とジョイントコンサート、紅花国体開会式イベント出演(山形)、松山日西文化協会「スペインの夕べ」出演(愛媛)、富山放送合唱団定期演奏会客演。
1993-94、再び、スペインに渡る。マロノ・マリン、ラ・トナー、ジェルバ・ブエナなど多数に師事。
1995.3.19 リサイタル”AGUA DE SEVILLA"(セビージャへの思い)をニーニョ・セグンド、エウヘニオ・イグレシアスらと。
1995.4.8-9 日本ギリシャ交流協会主催”SALOME"三つの夢風によるキリエに参加(下北沢タウンホール)。 最近では後進指導の他に、ピアノ、エレクトーンの経験を生かし、キーボード奏者としてCD製作に参加、他に東京中心でのソロ活動やグルーポ・イリア・フラメンカ主催のコンサートに出演、多彩に活躍している。
1997年12月 クリスマスイベント「ラプソディア エスパニョーラ」に参加
1999.8.1 イリア・フラメンカ発足記念ライブ”Como el agua”(水のように))
1999.8.23 モダミカ主催”フラメンコの夕べ”に参加
2000.10.1 イサベル・ロペスらと共演(イリア・フラメンカ)
2001.2.10 リサイタル(”En el momento”(その瞬間に...)公演
2001.8.26 イリアフラメンコスタジオをお茶の水に開設
2003.7.23 新宿フラメンコ夏祭りVo.1
2004.7.21 新宿フラメンコ夏祭りVo.2。アナ・マリア・ロペスをヘレスから招聘、スタジオにてクルシージョ(オープンクラス)も開催
2012.9.8 ソロリサイタル(Espacio~間~HAZAMA)
2016.「Luna Menguente〜KAGEN」
2017.6.10「FLOR DE LA LUNA〜月華」
(2022/12/12) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
「しなやかな自分軸で生きる」 中嶋美和(36期)NLPトレーナー、公認心理師
たった15秒の習慣で心と体が整う
人生を変える姿勢と魔法のお辞儀
麗和美人とは、
麗:うららか⇒陽が明るく照るように気分も晴れ晴れと
和:なごやか⇒あらそわない、ぶつからない、仲良く
美:うつくしい⇒愛おしい
人:ひと⇒あなた
中嶋美知さんの主なプロフィール:
・1985 松山北高卒(36期)
・1989 愛媛大学法文学部卒
・2017 「メンタルイメージの変化が概念のリフレーミング・感情・自己受容に与える影響について」愛媛大学教育学部紀要
・2017,2018 失敗恐怖軽減研究を学会発表(日本ブリーフサイコセラピー学会)
・2019 愛媛大学大学院教育学研究科修士課程終了
・現在 愛媛県松山市にて、NLPスクール運営、カウンセリングルーム運営。
資格:
・公認心理師
・米国NLP協会(The Society of NLP)認定 NLPトレーナー
・カナダSuccess Strategies社認定
LAB(Language And Behaviour)プロファイルプラクティショナー
・TFTアルゴリズムセラピスト
・National Guild of Hypnotists認定 ヒプノセラピスト
出版
『しなやかな自分軸で生きる』(2022/11/17)
・AMAZON (電子書籍、書籍)
『社会を生き抜く力は小学校1時間の授業にあった』(コミュニケーション科叢書2)共著(2021/9/10)
・AMAZON (電子書籍、書籍)
『もうグズグズしない!ダメな自分は卒業!自信をもって行動できるメンタルのつくり方』(2019/7/16)
・AMAZON (電子書籍、書籍)
ウェブサイト:
・NLPスクール(松山市)
・カウンセリングルーム(松山市)
・FACEBOOK Michi Nakashima
NLPとは:NLPは神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)の略称。ブリーフセラピー(短期療法)の一種であり、NLPを学ぶ事で手に入れられる大きな3つの効果は、①コミュニケーション能力 ②状態管理能力 ③願望実現力です。別名、[脳の取扱説明書]とも言われています。NLPは、教育、ビジネス、カウンセリングなど、様々な分野で卓越した結果を出している人たちの、違いをもたらす違いを、言葉と身体の使い方を中心に、誰でも使えるように体系化したものです。
(2022/12/11) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202112280009
![]() |
プロフィール:
・1950、松山市三津浜生まれ
・松山北高(19期)
・剣道部副将、インターハイ出場
・愛媛大工学部卒。松下電工に入社
・パナソニック特別顧問(2022現在)
・大阪府剣道連盟会長
・道路交通情報通信システムセンター理事長
・小野薬品工業株式会社社外取締役
・日本能率協会理事
・田辺カントリー倶楽部理事
・剣道:教士七段、八段に挑戦中。京都府在住
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「素直と衆知経営」 2022.12.11
「正しい剣道」 2022.11.6
「M&A」 2022.10.2
「結婚と会社生活での経験」 2022.8.28
「松下幸之助との出会い」 2022.7.24
「遊びほうけた大学時代」 2022.6.19
「目標は高く」 2022.5.15
「守破離」 2022.4.10
「あかんたれの思い出」
「72歳、年男」 2022.1.30
略歴:
1968 愛媛県立松山北高等学校卒
1972 愛媛大学工学部電気工学科卒業
1972 松下電工入社
2000 インドネシア松下電工ゴーベル社長
2005 SUNX社長
2010 松下電工社長
2010 大阪府 大阪EVアクション協議会委員
2011 パナソニック専務役員
2012 パナソニック副社長
2013 パナソニック会長
2014 ラグビーワールドカップ2019組織委員会理事
2015 内閣府 クールジャパン官民連携プラットフォーム共同会長
2017 電子情報技術産業協会会長
2018 大阪府剣道連盟会長
2019 一般社団法人日本電機工業会会長
2021 パナソニック特別顧問
![]() |
講演:
2018.10.23 愛媛大学
内容:学生時代から今日までを振り返り、幼少期から学生時代、そして就職に至るまで、また、現在の電機業界をとりまく状況やパナソニックの現状について。最後に、社会人の心構えと剣道の教えの一つである成長のプロセス「守破離」(「守」基本を習得する、「破」基本の型を破りさらに成長する、「離」名人の域に達する)。
取材:
![]() |
2017.8 剣道日本
「攻防一体」は、仕事でも剣道でも その3
「攻防一体」は、仕事でも剣道でも その4
![]() |
2018.4.4 オートメーション新聞
内容:「Society5.0を実現するためには、業種・業界を超えて、各社が持っている強みを共創していくことが求められる。JEITAベンチャー賞は、会員企業とベンチャー企業の新たなパートナーシップの創出・連携などを生み出すきっかけとして定着し始めており、今後はより一層の共創を促していきたい」電子情報技術産業協会(JEITA、長榮周作会長)
2020.01.01 電波新聞 【2020年の業界展望】日本電機工業会長
内容:JEMAは、わが国電機産業の持続的発展に向け、「電機業界の持続的成長戦略の推進」「エネルギー・環境革新戦略の推進」「新たなものづくり、サービス産業の創出の推進」の三つの重点項目の活動を展開していく。
![]() |
2020.4.27 「大阪府剣道連盟からのメッセージ」
長榮周作(大阪府剣道連盟会長)
内容:4月7日に大阪府にも緊急事態宣言が発せられ、3週間。 外出を自粛しましょう、剣道はほかのスポーツに比べて 感染のリスクが高い。小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者の皆様方には、 「自宅で独り稽古をするときのポイント」をご覧いただきまして、子ども達に、 わかりやすく解説をしてあげていただきたい。
![]() |
2021/11/12 YOUTUBE 剣道まっしぐら! 「仕事と剣道の両立」
表彰:
![]() |
2014 日経優秀製品・サービス賞
EV向け円筒形高容量リチウムイオン電池で最優秀賞を受賞 パナソニックグループ
![]() |
![]() |
2018.4.11 フジサンケイグループ広告大賞
パナソニックに最高賞 新たな暮らしの価値創造
2019.4.10 フジサンケイグループ広告大賞 最高賞にパナソニック
(2022/12/10) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
2021年に開催された創立120周年記念式に、天童荒太氏(30期)が生徒からの質問に回答したビデオメッセージを、生徒は視聴した。その後、天童氏が若者に向けたメッセージとして、この対話を書き起こしたのが「君たちが生き延びるために -高校生との22の対話ー」です。刊行日:2022/12/8
・ちくまプリマー新書
・楽天ブックス
・AMAZON (書籍・電子書籍)
・BOOKWALKER(電子書籍)
・BookLive(電子書籍)
内容
幸せになるには、自分を大事にして生きることが大前提。では「自分を大事にして」とはどんなことか? 実際の高校生との対話を糸口に直木賞作家が、今を生きる若い人に贈る渾身のメッセージ。
Q1:挫折の経験は、人を成長させますか?
Q2:へこんだ時は、どうしたらいいですか?
Q3:ぎりぎりだと感じている高校生に伝えたいことは?
Q4:つらさをひとにどう伝えたらいいでしょう?
Q5:自分の思いは、どうすれば伝わりますか?
Q6:困ってる人の相談には、どう応じればいいですか?
Q7:努力や才能より、運のちからのほうが大きいの?
Q8:だれでも、幸せになれますか?
、、、、
略歴
1960:愛媛県松山市道後温泉の近くで生まれ育つ
1979:愛媛県立松山北高等学校卒業
1983:明治大学文学部演劇学科卒業
1986:『白の家族』て文壇デビュー
2000:『永遠の仔』日本テレビで連続ドラマ化
2007:『包帯クラブ』映画公開
2009:『悼む人』直木賞受賞
主な受賞歴
野性時代新人文学賞(1986)、日本推理サスペンス大賞優秀作(1994)、山本周五郎賞(1995)、日本推理作家協会賞(2000)、直木三十五賞(2009)、毎日出版文化賞(2013)
主な作品
小説『ジパング』『陽炎』『白の家族』『孤独の歌声』『家族狩り』『永遠の仔』 『あふれた愛』『包帯クラブ』『悼む人』)『静人日記』『歓喜の仔』『ムーンナイト・ダイバー』『ペインレス』 『巡礼の家』
エッセイ:『だから人間は滅びない』
画文集:『あなたが想う本』
絵本: 『どーしたどーした』
童話:「おかしな星ふるらくえんじま」
共著:『少年とアフリカ 音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話』 『ミステリーの書き方』 テレビドラマ:孤独の歌声、永遠の仔、孤独の歌声、家族狩り
映画:包帯クラブ、悼む人
映画脚本・原作:ZIPANG、陽炎、アジアン・ビート 日本編 アイ・ラブ・ニッポン、 アジアン・ビート シンガポール編 ラブ・フロム・テマセク
(2022/11/17) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
開催日:令和4年11月15日、場所:チサンカントリークラブ北条。
足が?腰が?肩が?眼が?と、もう大変。次回は1月中旬予定。2か月に1回のペースで開催中。
上段左から:第一組(田中辰哉、石丸有昭、宮崎功二、上野龍一)、第二組(高橋秀徳、木本健郎、渡部和司、高須賀隆興)、下段左から:第三組(門屋桂、高橋信吾、山本眞志)、第四組(門屋淳、川端民平、安平光一)
(2022/10/25) 担当:笠 美喜夫 (18期)
10月22日に3年ぶりに北斗会総会が銀座ライオンで開催され同期会の皆さんとも久しぶりの再会となりました。
18期の皆さん
場所を移しての歓談、歓唱。
(2022/10/25) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
3年ぶりの開催。
開催日:2022年10月23日(日曜日)時間:11時~13時(2時間)場所:新宿南口、ニュウマン新宿7F ローズマリーガーデンズ東京
(2022/10/01) 担当:笠 美喜夫 (18期)
久しぶりの林家染太の寄席に行ってきました。
「笑う門には福来る」のスローガン、相変わらずのエネルギッシュな落語を楽しませてもらいました。
19時開演で時間的には不便なスケジュールでしたので18期の参加者は下のメンバーでした。
右端の女性は長尾小百合さん(30期、北斗だより編集者)
(2022/09/15) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
開催日:令和4年9月13日、場所:チサンカントリークラブ北条。
10オーバー以内で回ったのは石丸有昭、田中辰哉、門屋桂の3名。90前後で回ったのが、5名。100超えはゼロ。次回は11月15日予定。2か月に1回のペースで開催中。
上段左から:第一組(木本健朗、田中辰哉、渡部和司、石丸有昭)、第二組(門屋淳、高橋信吾、高橋秀徳)、下段左から:第三組(門屋桂、宮崎功二、川端民平)、第四組(高須賀隆興、上野龍一、山本眞志)
(2025/03/21)「私のモラトリアム」加地辰美(北高21回) (2025/03/12)第29回「令和21(北高21期)懇親ゴルフコンペ」 (2025/01/27)2025北斗18星新年会 (2025/01/16)第28回「令和21(北高21期)懇親ゴルフコンペ」 (2024/11/17)北斗21(松山北高21期)関東同期会 |