ホーム > 同窓会 > 本部同窓会
(2025/03/16) 担当:山本 史
1944 年 戦乱のために作れなかった城北高女の卒業アルバムを32年後に当時の卒業生たちが作成に取り組んだ記事です(3月3日付)。先輩達の脳裏に甦った学生時代の思い出やいかばかりか。
https://search.app/4wUiXV7nmuYcokAi6
愛媛新聞 ONLINEより掲載
述:家安勝利
(2025/03/06) 担当:山本 史
【同窓会入会式】同窓会入会式では、最後に少しだけお時間をいただいて、卒業生の皆さんにお祝いを申し上げるとともに、今は実感しなくても、将来数十年経ったころに、同窓生同士の繋がりが、懐かしく有難く思えるときが来ることを話しました。そして、進学先は関東ではなくても、将来、就職・転勤・結婚などで関東にお越しになる方は多く、そういうときに役立つよう、進学する方はもちろん、関東甲信越に進学しない方も是非、今の段階で関東支部にお名前とメールアドレスを登録をしていただきたいと、お願いもいたしました。登録していただくことで、関東支部からメールで様々な情報提供を行うことが可能だからと…
【第76回 卒業証書授与式】温かくお天気にも恵まれた卒業式。厳かな雰囲気を懐かしく思い出すとともに、背筋もピリッとしました。号令が全くなくても必要な折々に、全員が一同に立ち、礼をします。流石北高卒業生の皆さん、素晴らしかったです!
卒業証書授与、賞状授与に続いて、校長先生の式辞、愛媛県知事及び来賓の祝辞を拝聴しました。続いて、在校生代表送辞、卒業生代表答辞。最後に、卒業生・在校生全員で斉唱した「仰げば尊し」「澄みたる瞳」は涙が出るほど感動でした。時代は変われど、「澄みたる瞳」は、松山北高卒業生なら誰でも知っている大切な校歌。ここに我々同窓生と現役の生徒さんとの繋がりを改めて実感しました。人生100年時代、その中で、高校生活はわずか3年間ですが、人生のいろいろなイベントを経て生きていく中で、この時期は生涯忘れることのできない時代かと思います。
松山北高卒業生の皆さん、人生は山あり谷ありですが、頑張ってさらに成長しながら、日々を楽しく過ごしていただきたいです。関東から応援しております。
(松山北高校同窓会関東支部「北斗会」会長 浜田純子)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(2025/02/11) 担当:山本 史
2025年2月28日が同窓会入会式。同年3月1日が卒業式です。
関東同窓会・北斗会会長・浜田純子さんが本校の同窓会入会式に出席して
関東進学者の方へ参加を呼びかけます。
今春の卒業生のみならず、若い後輩をご存じの皆さまからもご案内いただける
と嬉しいです。
2025年10月18日、銀座ライオンで同窓会の総会を行います。
30歳までのかたは、参加費無料です。
今年は昨年以上に若い年齢層にも来ていただこうと思っております。
松山北高 関東支部同窓会「北斗会」事務局
家安勝利(25回卒)kieyasu2011@gmail.com
(2024/06/09) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
2024年6月8日、松山北高同窓会が県民文化会館でありました。出席者は240名(コロナ前の半数)、21期は16名。新会長は、20期の遠藤美武さん(卓球部、愛媛県卓球協会理事長、元松山市副市長)が選出されました。来年は21期の同窓会が開催されそうです。
前列左から 長尾(宮内)美恵子306 山下(嶋崎)恵子301 門屋淳306 石丸有昭312 船田芳照307 後列左から 木本健郎312 沖哲志312 船田(伊藤)かほる307 大西(矢野)公子301 髙橋秀徳311 山本眞志312 安岡史朗306 伊藤正勝311 清水秀樹312 渡部和司308 鈴木(宮本)浩子302(敬称略)
(2020/09/14) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
北高本部は今年120周年事業の成功に向けて寄付募集大キャンペーン中です。同窓会「80周年」記念館の改修費用等に向けて目標の2,500万円に今一歩!30 回以前の卒業生に皆さんはご存じないかも。記念館はあの”優しく”風紀指導された「ゴリ先生」の体育教官室の手前です。ご協力よろしくお願いします。
松山北高関東支部同窓会「北斗会」事務局・家安勝利 (25回卒)
「松山北高創立120周年記念事業」募金方法のご案内のPDFはこちらからダウンロードしてご覧ください。
(2017/04/21) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
春の園遊会の最前列に北高ゆかりの2人あり。一人は、大西宇宙飛行士(親父さんは北高16期)、もう一人は、バトミントン金の松友さん(祖父は松山北野球部)。
(2017/03/29) 担当:若尾 龍彦(事務局、10期)
平成22年9月26日ひめぎんホール(愛媛県民文化会館)で松山北高創立110周年記念同窓会総会が開催されました。会場いっぱいの参加者を迎えて副会長兼関東支部会長の福田秋秀氏(北高10回)が北高の校旗掲げて入場。式次第が進み応援団のフレーフレー北高!の後、懇親会に移り乾杯と共にご馳走を囲んで和やかに懇談、旧交を温めました。北高10回生の出席者は多かったです。最後は万歳三唱で散会、2次会へ。皆さんには約50年振りの再会でした。 (若尾龍彦・記)